清瀬 Festival The Rainbow

LGBTQ当事者をはじめ、誰もが「生きる」ことを大切にしあう地域社会を目指して

清瀬 Festival The Rainbow 2025

日時: 10:30~15:30(雨天決行。荒天・台風の場合は中止)

場所:清瀬市立清瀬第七小学校(〒204-0022 東京都清瀬市松山3丁目1-92)校庭


大きな地図を表示

※駐車場の用意はございません 公共交通機関をご利用ください
※自転車は駐輪スペースを確保する予定です

イベントテーマ

イベント広報チラシの表側。2025年11月16日の日曜日、10時半から15時半にかけて、清瀬第七小学校で開催されることが案内されている。
                  2025年のイベントテーマは「自分らしく生きるってどういうこと?」「ちがいを知り、誰もが笑顔で過ごせる地域にするにはどうしたらいい?」の2つ。
                  パフォーマンス(バンドや弾き語り、ダンスなど)と食べ物やグッズといった出店がある。また、13時からパレードタイムが企画されている。 イベント広報チラシの裏側。主にステージ出演とブース出店の一覧が記されている。一覧は当ページの後半にある。
                  清瀬市、市の教育委員会、社協、およびソンポ福祉財団が後援団体である。

ステージ出演

順不同

ブース出展

食べ物

  • 工房わかば刺繍製品・焼き菓子

    生活介護事業所です。工房わかばは来年で25周年となります。「この街で一緒に」のスローガンのもと、どんなに重い障害があっても社会の一員として生きていきたい、と仲間たちが日々仕事を通して活動しています。

    工房わかばの外観写真
  • しおん学園パン・焼き菓子・雑貨

    就労支援B型事業所「しおん学園」は、障がいのある18歳以上の方が、社会的自立を目指し、訓練(作業訓練、日常生活訓練)や活動(創作活動)を行いながら、平日の日中に就労する場です。「下里しおん保育園」の2階の作業場と、下里団地10号棟の商店街にベーカリーカフェを運営し、2025年5月現在、18名(定員20名)が通っています。建物、作業場、道具など、普段の生活環境作りにおいて、ノーマライゼーションの考えに基づき、こまやかな配慮を施しています。

    @SHION_WASURENAGUSA

    勿忘草のロゴ
  • にゃん太郎商店じゃがバターまたはみそポテト・串焼き・駄菓子・おもちゃ

    清瀬市とその近辺でお祭りに出店しています。

    にゃん太郎商店のロゴ
  • みかりん焼き鳥・トロピカルジュース・おもちゃクジ

    子ども向けのお店です。年に数回出店しています。

    @mika.zumba

    MikaりんShopのバナー。やきとり・ジュース・おもちゃクジの文字と絵が描かれている
  • おひさまネットワーク焼きそば

    清瀬市野塩と松山で子ども食堂、子どもの居場所をやっています。はや10年を迎えました。松山では子どもと一緒にオヤツ作りを行っています。

    おひさまネットワークの看板
  • カフェゆあのあコーヒー・輪投げにおい悩み(自臭症)に関する展示

    平日は普通のカフェ、金曜夜はコミュニティカフェバー、週末は「自分のにおいで悩んでいる人のため」の会員予約制のにおい悩みカフェを開催しています。

グッズ

  • 東北応援ショップ3.11東日本大震災被災地の女性たち手作り品の販売・協力バザー

    信愛報恩会が文化祭・バザー時に実施した東北応援の活動を継承し、各地での様々なイベントに移動販売参加しています。

  • タロスリッチアパレル・小物販売

    絵が描くのが好きで、私の絵をグッズにして欲しいという声をありがたいことに頂いたので、いろんなグッズ販売やダンスの衣装などをオリジナルで作っています!

  • 1yu_leatherレザー製品の販売

    素材の温もりを、大人のためのレザーアイテム。
    本革の素材を厳選し上質な質感と使い込むほどに深まる味わいが魅力。
    同じものは二つとない「一点もの」との出会いを。

    @1yu_leather

    ロゴマーク「1yu」の意匠
  • アートフラワー花縁かえん手作り造花販売

    2022年活動開始。通常は予約注文にてお供え花、お祝い花、玄関リース等、ご希望に添うお花を販売しています。2024年から企業様主催のイベントにも参加しています。

    @sen.zuodaizi

    バナー画像
  • アイレックまつり実行委員会バザー・活動展示

    毎年10月頃に開催する「アイレックまつり」の委員会です。公募で集まった市民実行委員が、講座や講演会などの企画、ポスター作り、当日の運営まで行っています。登録団体活動を紹介する展示コーナーやバザーも行われます。

    アイレック30thロゴ
  • はりがねくらぶワイヤークラフト作品の販売

    ワイヤーで作った作品の販売と、ワイヤーで作るクリスマスオーナメントのワークショップを開催します。

    @harigane_club

    メールアドレス harigane.club@yahoo.co.jp

    バナー画像。ワイヤー工作のイラストが中央にある。メールアドレスが書かれている
  • 読書サロン&ますく堂なまけもの叢書そうしょ同人誌&古本販売

    【読書サロン】毎月セクシャル・マイノリティが活躍する小説について語る会を開催しています。今年で11年目。誰でも参加可能です。

    @dokushosalon

    読書サロンのロゴ

    【ますく堂なまけもの叢書】かつて池袋にあり、現在は大阪阿倍野で営業している「古書ますく堂」発の読書会やテレビドラマ座談会のレポートをメインにした文芸同人誌です。読書サロンで開催された読書会の特集号も多数刊行しています。

    ますく堂のロゴ
  • 清瀬食育の会「キッチンプラットホーム」タイの児童自立支援製商品やリサイクル品の販売・地域食堂の宣伝・フードドライブ(回収のみ)

    2019年にスタートしたワンコイン地域食堂。対象者は子ども、独居老人、単身子育て者、作業所に勤める方や一般の方々など。 困難を抱えている方は無料。クリスマスや夏休みには市の調理室を利用して小学生から中学2年生を対象に無料の料理教室「作って食べよう」を開催。
    今年に入ってワンコインでは経営が成り立たず、今は550円で提供しています。9月からは月1回実施食堂を開いています。

    地域食堂で提供している弁当の写真

アクティビティ

  • こまった課?ワークショップ
    (清瀬育成園ひだまりの里きよせ)
    カードゲームを通じた障害理解・啓発

    2017年に清瀬育成園ひだまりの里きよせ設立。知的障害のある方60名が入所されています。 身の回りの支援以外にも権利擁護や自閉症支援に関する様々な研修に力をいれています。 カードゲーム「こまった課?」の啓発・普及活動にも努めており、全国各地でワークショップを実施しています。

    ひだまりの里きよせの外見写真
  • つぼみあそびコーナーネイルチップ作り

    「子供の家」は、清瀬市松山にある児童養護施設や自立援助ホームを運営しています。 「そだちのシェアステーションつぼみ」を立ち上げ、地域の子ども食堂や、支援者とともに、子どもたちや若者たちが過ごせる居場所づくり、子どもショートステイ事業、相談支援に取り組んでいます。

  • NPO法人ウイズアイ子どもの居場所ゆいゆい工作などのワークショップ・居場所マップなどの展示

    子育て支援団体です。保育・広場・親支援を中心に地域と共に歩んで30年になりました。不登校の子どもたちの居場所を始めて8年。「ゆいゆい」は、子どもも大人も思い思いに過ごせる場所です。
    施設通常利用について:月・火・木 9:30〜15:00 小中学生1回ご利用500円

  • よければ一緒に!ブラインドチャレンジ体験ユニバーサルデザインの展示・アイマスクと白杖を使った視覚障害歩行体験

    ひとつ何かを知ることで、偏見や差別のない世界へ一歩近づける。白杖とアイマスクを装着したあなたを、視覚障害当事者がミニウォークへご案内します。
    便利グッズやユニバーサルデザイングッズなどにも触れられます。
    目で見ない世界を、ドキドキワクワクしながらちょこっと楽しんでみませんか?
    午前と午後の部、それぞれ先着5名にはささやかなプレゼントも!?
    ※雨天の場合、白杖体験はありません

  • はなちゃん「アトリエはなうた」お絵描きブース
    絵画アートの展示・「自分婚」紹介の写真・文章・記事等の展示

    清瀬で暮らしはじめて10年ほどになります。このまちの自然や、人とのつながりに力をもらいながら"自分を表現すること"を通して、自分らしく生きる道を探求してきました。 そのなかで、「自分を大切に生きていく」という想いを分かち合うためのセレモニー<自分婚式>を行いました。普段は「アトリエはなうた」として創作活動の場づくりをしています。

    @hanaco.chi
    @atorie_hanauta
    はなちゃんの写真
  • 清瀬FTR実行委員会プラ板ワークショップ・飲み物・オリジナルグッズ

    今年で3回目を迎える清瀬FestivalTheRainbowの実行委員会です!みなさま、よろしくお願いします。楽しくみなさまとイベントを作り上げていきたいです。

    @festival_the_rainbow

※頒布チラシに掲載の「Co-skipのシャボンだまつり」は諸般の事情により出店取り止めとなりました

※内容は当日までに変更となる場合があります

掲載 順不同

イベント運営支援のお願い

後援・協力